【筆ペン初めての方も大丈夫!】
【午年】伝筆年賀状オンライン講座
オンラインコース
受講料:6,900円(税込)

・サラサラと手書きで描くことに憧れる
・もらった人が喜んでくれるような年賀状を自分で描いてみたい
・今年の年賀状の見本が欲しい
・年賀状のデザインに自信がない
・文字を習ってみたい
・オンラインで手軽に楽しめる習い事を探している
・伝筆に興味がある
・一生楽しめる趣味が欲しい
・字や絵を習いたいけど習える場所が見つからない
・習い事を始めてもすぐに上達できるか不安
・時間に余裕はできたが、体力が落ちてきたので、体力に左右されない趣味を探している
・ゆくゆくは、人に教えられる技術を身につけたい
・美しい絵や字を自分でも作りたいと思う


・「芸術的な年賀状が届いたよ」と相手から喜ばれる
・手本を真似して描いている間に、筆ペン手書き技術が身に付く
・今年の年賀状を出すのが楽しみになる
・手書き仲間ができる
伝筆年賀状オンライン講座は、通信環境が整っていれば「いつでも」「どこでも」描くことができます!
2026年午(うま)年の年賀状デザインを「7種類」ご用意しました。
あとは、筆ペンをご用意していただければ、大丈夫!
初心者の方にも、ベテランの方にも、楽しんでいただけるよう、筆ペンの使い方からお伝えします。
筆ペンの経験年数問わず、楽しんでいただける内容です。
大切な方への開運と幸せを願って、今年も、年賀状を伝筆しましょう。
※このコースは、ご自身が描けるようになるためのコースです※
同じ内容を許可なく教えることはできません。
伝筆を教えたい場合は、資格取得コースをご用意しております。
以下のメールアドレスにお問い合わせください。
[email protected]

■はがきサイズの 【 年賀 7手本掲載 】サンプル1枚 プレゼント
■伝筆協会ロゴ入りハガキ7枚


年賀状の期限、豆知識をお伝えします。

筆ペンを使用するので、準備品が少ないです。
6本の線の書き分け方をお伝えした上で、お手本を真似します。
見本一枚一枚の描き方もお伝えしています。

年賀状の見本は、新年のお祝いの、おしゃれなインテリアにもなります。
玄関、リビングや自分の部屋、お店のディスプレイ、など、様々な場面で活用することができます。
自分で描いたアート作品を飾ることで、おしゃれな空間を作ることができ、なおかつ作品を見た人から「良い趣味もったね」と言われます。

・手書きで年賀状を出すことに憧れがある
・手書きが苦手で、自分の字に自信がない
・伝筆の書き方を学んだから、今度は伝筆で年賀状を出してみたい
・いつでもどこでもみることができる通信講座を探している
カリキュラム
-
1
【午編】伝筆年賀状オンライン(通信)講座スタート動画
-
【スタート】準備品(筆ペン)の説明
-
【筆ペン】持ち方
-
【筆ペン】細い線の描き方
-
【筆ペン】太い線の描き方
-
【筆ペン】コラボ描き「縦線」の描き方
-
【筆ペン】コラボ描き:「横線」の描き方
-
【筆ペン】よく使う線の描き方
-
-
2
伝筆の説明
-
【伝筆】説明動画
-
-
3
【年賀状】起源、活用方法
-
【年賀状】起源、年賀状とは?説明動画
-
-
4
【年賀状】豆知識
-
【年賀状】豆知識
-
-
5
【描き方】伝筆【謹賀新年】
-
【描き方】伝筆【謹賀新年】
-
-
6
【描き方】伝筆【すこやかに幸せな年でありますように】
-
【描き方】伝筆【すこやかに幸せな年でありますように】
-
-
7
【描き方】伝筆【うま:あけましておめでとうございます】
-
【描き方】伝筆【うま:あけましておめでとうございます】
-
-
8
【描き方】伝筆【毎日ウキウキマスマスハッピー】
-
【描き方】伝筆【毎日ウキウキマスマスハッピー】
-
-
9
【描き方】伝筆【HappyNewYear】
-
【描き方】伝筆【HappyNewYear】
-
-
10
【描き方】伝筆【百万馬力】
-
【描き方】伝筆【百万馬力】
-
-
11
【描き方】伝筆【跳馬】
-
【描き方】伝筆【跳馬】
-
喜びの声
私の手書き年賀状を、毎年待ってくれている人がいるんです
字を書くことが苦手でしたが、伝筆するようになってハガキを友人に出していたら、「年賀状を楽しみにしているね」と毎年の年賀状を楽しみにしてくれる人ができました。
あんなに苦痛な手書きが、こんなにも楽しくなるなんて、人生面白いです。
それと、こうして毎年の干支に合わせた講座を開催してもらえるので、デザインも自分で考えなくてすみ助かります!!(60代女性)
100枚も手書き年賀状が描けた!
ず〜〜と、自分の字が嫌いで、できるだけ字を書かないようにしてきました。
けど、昨年伝筆に出会って。
なんと、100枚年賀状を書きました。
今年は、200枚にチャレンジしたいと思っています。(60代女性)
自分のペースで学べて、取り組みやすかったです。
初めての伝筆講座でしたが、手元の様子を見ながら動画見ることができて、わかりやすかったです。
気になるところは、何度も動画を止めたり、元に戻ったりできて、動画ならではですね。
家族が寝静まった時間にこっそり練習して、手書きの年賀状ができて感激!
是非、別の講座にも参加したいです。(50代女性)
よくある質問
Q.筆ペンを使ったことがないのですが大丈夫ですか?
A.大丈夫です。持ち方や使い方から説明します。
Q.字が下手ですが大丈夫ですか?
A.大丈夫です。
カラフルで楽しい見本をご用意しています。
それをお手本に描きます。
Q.筆ペンは、どんなものが必要ですか?
A.筆ペンの毛筆タイプ太字黒色(※推奨筆ペン:ぺんてる筆太字 型番:XFL2B)をご用意ください。
筆ペンには、毛筆タイプとフェルトタイプがございますのお間違えのないようにお願いします。
筆ペンは、サイズが、太字・中字・極細などございます。
太字タイプを、必ずご用意してください。
また、作品はカラフルな作品もあります。
手本の色と同じ色で描く必要はありませんが、カラー筆ペンも楽しいです。
気になった色から徐々に揃えていきましょう。
Q.筆ペン以外に必要なものはありますか?
A.赤色のペン(筆ペンがベストですが、ボールペンでも可)。
お好きな色の筆ペン。
また、インクでお洋服が汚れる場合がございます。
黒目の色かエプロンなどご用意いただくと安心して筆書きに取り組めます。
講師
Aoba Yuki

侑季蒼葉(ゆうきあおば)プロフィール
【豊かな人生をお手伝いする】
一般社団法人伝筆協会理事長
たった数時間でアートのような文字が書ける、筆ペン手書きメソッド「伝筆(つてふで)」を体系化し、国内外の300名ほどの認定講師とともに伝え広める。
字への上達講座を挫折する人も多いなか、「伝筆は短時間で何歳から始めても、楽しみながら上達できる」と、一本の筆で人生が変わった方が続出。
また、社会貢献事業として、「伝筆」と「和文化(年中行事)」を組み合わせた「わでん伝筆」を約70名の講師とともに広め、和文化継承の一旦を担うべく活動中。
認定講師は、テレビ出演や新聞雑誌取材を受けたり、毎月70万セミナー売り上げ、3日に一回セミナー開催、カルチャーセンターなど大活躍。
認定講師と共に、1000点以上の作品が集まる展示会を毎年開催。
40年「教える」に関わり、コーチ育成、講師育成は700名以上。
年に2回伝筆講師養成講座を開催。
「まわりから感謝され、いつまでも元気に輝き続ける」講師という働き方(生き方)を提唱し、「一本の筆で心が通い合う喜びを世界中に広めたい」というビジョンのもと展開中。
★:*:★━[著書]━★:*:★
●直線で書けば今すぐ字が上手くなる(サンマーク出版)
●たった数時間でアートのような文字が書ける(電子書籍)
●和文化を筆ペンで楽しむ!書いて喜ばれるアートな文字〜わでん伝筆〜(電子書籍)
●自分と繋がる 心と繋がる「伝筆対話カードガイドブック」(電子書籍)
━━━★:*:★★:*:★━━━
【イベント・メディア実績】
<2017年>
●エヴァンゲリオン展とのコラボ展
●岡山放送【ミルンへカモン!なんしょん?】生出演
<2018年>
●イギリスバース、スウィンドン、ロドボロー:ワークショップ
●在英日本大使館HP:伝筆掲載!
●アレテー・フェスティバル ジャポニズム2018出展
●日本政府主催の日仏友好160周年記念 SAMURAI JAPON第13回出展
●ニューヨーク・ロングアイランドの日本文化センター:ワークショップ
●CBCテレビ【ゴゴスマ】・TBSテレビ【あっこにおまかせ】:中谷美紀さんの結婚報告直筆にコメント
<2019年>
●東京都桜新町ねぶたまつり:ポスター、金魚ねぶたに伝筆掲載
●徳川将軍家との深いゆかりを持つ増上寺にて七夕イベント出展
●東海テレビ放送【スイッチ!】:番組企画「大人の趣味」放映
●テレビ朝日【グッド!モーニング】伝筆の日と伝筆作品放映
<2022年>
●TBSラジオ出演:ジェーン・スー生活は踊る
●Aoba Yuuki筆アート個展:東京神保町
<2023年>
●Aoba Yuuki筆アート個展:東京神保町
●ニューヨークEast Villageにて伝筆ワークショップ開催
<2024年>
●Aoba Yuuki筆アート展:東京銀座
<2025年>
●Aoba Yuuki筆アート展:東京銀座
●NewYork 国際書道展2025【春夏】に入選